CMなどでもすっかり定着したふるさと納税。
「お得らしい」けど、今さら聞けない…どうやって始めたらいいのかわからない…
そんな方に向けて、どのくらいお得になるのか?どうやって始めたらいいのか?どんな手続きが必要なのか?を解説します。
ふるさと納税のしくみ
「ふるさと納税」とは、どんなしくみなのでしょうか?こちらの図で説明します。
まずは、いま住んでいる自治体への納税の代わりに、好きな自治体へ「ふるさと納税」をします。
すると、「ふるさと納税した額-2千円」は、税金が返ってきます。(手続きが必要です。このあと説明します。) なので、支払う税金総額は、プラス2千円のみです。
さらに、ふるさと納税した自治体から、様々な返礼品がもらえます。
- ポイント① 税金の支払額全体は、プラス2千円だけ。(手続きが必要)
- ポイント② 返礼品がもらえる。
つまり、たった2千円で様々な返礼品がもらえる、お得な制度なのです!
返礼品は、全国に自治体から本当にたくさん用意されています。
実際の返礼品人気ランキングはこちらふるさと納税はどのくらいお得なのか?
たくさんふるさと納税をすると、その分たくさんの返礼品をもらえるので、ふるさと納税額が高いほどお得になります。
ただし、人によって、ふるさと納税でお得になる金額は決まっています。簡単に言うと、いま払っている税金が高いほど、ふるさと納税の上限額も高いです。
税金総額がプラス2千円で収まる、ふるさと納税の上限額はこちら。
年収 | 独身or共働き | 夫婦2人世帯(専業主婦(夫)) |
300万円 | 3万円 | 2.1万円 |
350万円 | 3.6万円 | 2.8万円 |
400万円 | 4.4万円 | 3.5万円 |
ここで注意点です。ふるさと納税しても「税金総額はプラス2千円だけ」と言いましたが、自分の上限額を超えてふるさと納税してしまうと、2千円以上のプラス分が発生してしまいます。
つまり、上限額を超えてふるさと納税すると、返礼品も増えるが、支払金額も増えるので、お得ではなくなります。
くわしくは各サイトでシミュレーションできます。ふるさと納税する前に、自分の上限を必ず確認しましょう。
楽天ふるさと納税のシミュレーションサイトはこちら。ふるさと納税の流れ
① ふるさと納税する
まずは、その年の1月~12月に、ふるさと納税サイトで好きな自治体へ「ふるさと納税」します。
おすすめサイトを2つ紹介します。
その1:楽天ふるさと納税
楽天ふるさと納税通常の楽天市場での買い物のようにふるさと納税できるので、楽で使いやすいです。楽天ポイントが貯まります。
その2:さとふる
会員登録が必要ですが、独自のポイント還元キャンペーンが多いです。CMでも有名ですね。
その3:ふるさとチョイス
「地域をさがす」「使い道をさがす」など、応援したい自治体をじっくり選んで寄付することができます。
② 返礼品が届く
返礼品によって、すぐに発送されるもの、収穫後に発送されるもの、定期便で数ヶ月に1回発送されるもの、さまざまです。
返礼品と一緒に書類が付いてきたり、返礼品と別に書類だけ届きます。その後の手続きで使うことがあるので、翌年までは保管しておきましょう。
③ その後の手続き
ふるさと納税では、手続きが必要です。手続きをしないと、ふるさと納税した分の税金が返ってこないので、お得になりません。
手続き方法は2種類ありますが、全てオンラインで完結できる確定申告をオススメします。
その1:確定申告
確定申告の詳しい方法は、別記事で紹介したいと思います。
主な流れは次の通りです。
- ふるさと納税した年の「源泉徴収票」(会社から年末~年始にもらうもの)を用意する。
- ふるさと納税した翌年の1月に、「ふるさと納税サイト」で「寄付金控除に関する証明書(電子データ)」をダウンロードする。
- 2月後半~3月前半に、ダウンロードした証明書を使って「国税庁のサイト(e-Tax)」で確定申告をする。
その2:ワンストップ特例申請
普通の会社員(通常確定申告していない人)で、ふるさと納税した自治体が5団体以下であれば、「ワンストップ特例申請」も可能です。
返礼品とともに届く、ワンストップ特例申請書に必要事項を記載して提出しましょう。
まとめ
ふるさと納税の仕組みや、いくらお得になるのか、手続き方法が分かりましたでしょうか?
ふるさと納税は国がすすめている制度で、増税の流れが進むなか、個人でお得になれる珍しい制度です。
ふるさと納税を活用して、ぜひお得で楽しい返礼品生活を進めたいですね。
【ふるさと納税】<発送まで最大4ヶ月> 厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック) 牛肉 肉 焼肉 BBQ たんもと たんなか 塩牛タン 冷凍 真空パック 味付け肉 一番人気 塩味 お取り寄せ 価格:15000円 |
コメント