「モビショー」に行ってきた!その①~トヨタ(トヨタ・センチュリー・レクサス)編~

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

趣味

モビショーこと、ジャパン モビリティ 2025が、東京ビックサイトで開催されました!

今週末に行ってきたので、早速写真でレポします。

トヨタブース(トヨタ・センチュリー・レクサス)

まずはトヨタ。

今年は、ダイハツも含めたトヨタ系が、東京ビッグサイトの南棟という少し離れた建屋のフロアをまるごと使っていました。勢いを感じますね。

トヨタ

新型 RAV4

会場に入ってまず展示されていたのが、新型「RAV 4」。グレード違いで3台あり、どれもかっこいいですが、GRスポーツがシャープでやっぱり一番カッコよかったですね。

↓通常グレードと思われるCORE(コア)

↓アドベンチャー

↓GRスポーツ 白カラー&黒グリルの組合せも相まって、シャープでカッコよい!!

↓GRスポーツはシートもスエード調で、買いたくなりました。

カローラ コンセプト

このカッコよいコンセプトカーは何だ?と思ったら、カローラで正直驚きました。量産車であるカローラがこのカッコよさで出てくれたら…と、期待が膨らみます。

トヨタのヒストリー展示

「トヨダAA型」

まだ「トヨダ」の時代、3,350円で発売された、トヨタ初の乗用車。通貨感覚がバグりますね(笑) しかし、いま見てもカッコよいです。

「豊田自動織機」

トヨタ自動車の源流となった自動織機も展示されていました。複雑すぎて、どんな構造なのか、よく分からなかったです(笑)

meシリーズ

いろんな人が自由に移動できるような、1人用のモビリティたちも展示されていました。

例えば手前のイス型の機械、足がタコのように動いて座面が上下して、前後左右に動けるもので、未来の車イスのようなものです。

実は写真をとる直前まで動いており、写真のタイミングで電池切れになり、スタッフがバッテリ交換していました(笑) コンセプト的な展示でしたが、実際にちゃんとバッテリで動く仕上がりになっていて、トヨタの底力を感じますね!

センチュリー

今回のトヨタブースで一番行列ができていたのが、新たなブランド化されると発表された「センチュリー」です。

センチュリー クーペ

話題のセンチュリー クーペ

助手席がもう寝れるんじゃないかってくらいのリクライニングで、さらに運転席とも区切られていて、まるで飛行機のファーストクラスのような空間です。

センチュリー セダン GRMN

個人的に一番かっこいいと思ったセンチュリー。GRMNらしく、赤いブレーキキャリパーがカッコよい!

センチュリー(SUV)

イカツい黒の、SUVタイプのセンチュリー。内装も赤でさらにイカツい。ゴージャスかつイカツい感じは、どことなく、アメリカのキャデラックのようだな~とも思いました。

センチュリー(初代)

初代のセンチュリーも展示してありました。いま見ても「コれが一番カッコよいのでは?」と思えるくらい、完成度が高いことを再発見しますね。

レクサス

LS コンセプト

6輪ということで、特異の形をしたミニバン。LS(Luxury Sedan)なのにミニバン?と思いましたが、おそらくLEXUSの全体のコンセプトって意味なのでしょうね。

LS スポーツ コンセプト

ミニバンタイプと打って変わって、車高が超低く、完全にスポーツタイプ。後ろにウィングもありますね。

JOBY

先ほど奥に見えていたヘリコプター?ドローン?の中間のような乗り物も、レクサスで展示されていました。アメリカのジョビー・アビエーションというベンチャー企業と、トヨタが提携しているそうです。

番外編で、レクサスのボートもありました。

高級車×高級ボート で、富裕層向けの需要があるんでしょうかね。

つづく

かなり写真を撮ってきたので、トヨタだけで1記事終わってしまいました(笑)

続きは別記事でアップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました