一定の期間・金額内であれば非課税で投資可能な制度、「NISA (ニーサ)」。
2018年には「つみたてNISA」も追加され、より長期の資産形成に役立つ制度として利用されてきました。
このNISAが、2024年、新しいNISAが導入される予定です。
新しいNISAはどう変わるのか? 現行NISAはどうなるのか?
今回は、2024年からの新しいNISAについて解説していきます。
新しいNISA
2024年からの新しいNISAの制度はこちら。
新NISAは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」に分かれています。
新NISA つみたて投資枠 | 新NISA 成長投資枠 | |
年間投資枠 | 120万円/年 | 240万円/年 |
保有期間 | 無期限 | 無期限 |
保有限度額 | 2枠合計で1,800万円 | 2枠合計で1,800万円 うち成長投資枠は1,200万円 |
口座開設期間 | 無期限 | 無期限 |
投資対象商品 | 一定の基準を満たした投資信託 | 上場株式・投資信託 (一部の金融商品は除く) |
新しいNISAのポイントはこちら
- 保有期間も、口座開設期間も、恒久化
- 「つみたて投資枠」と「成長投資枠」は併用可能
- 保有限度額の枠は、売却すれば再利用可能 (翌年以降に買付額が復活)
どれも、投資の自由度が高まり、恒久的に資産形成するために、大きなメリットです。
現行NISAと新しいNISA
現行のNISAと比べてどう変わったのでしょうか?
長期の資産形成を目的として、「つみたて」での新旧NISAを比較した結果がこちら。
現行NISA (つみたてNISA) | 新NISA (つみたて投資枠) | 新旧NISAの比較 | |
年間投資枠 | 40万円/年 | 120万円/年 | 3倍にUP |
保有期間 | 20年間 | 無期限 | 無期限化 |
保有限度額 | 800万円 | 成長投資枠と合計で1,800万円 | 2倍以上にUP |
口座開設期間 | 2023年まで | 無期限 | 無期限化 |
投資対象商品 | 一定の基準を満たした投資信託 | 一定の基準を満たした投資信託 | 同じ |
非課税枠の再利用 | 売却後も再利用不可 | 売却後に再利用可能 | 自由度UP |
投資額のUP、無期限化と、どちらも非常に大きな改善であることが分かります。
毎月の積立金額の比較
毎月の積立金額を比べてみます。年間投資額の満額投資する場合、
- 「現行」つみたてNISA…最大月3.33…万円×12ヶ月=年間40万円
- 「新NISA」つみたて投資枠…最大月10万円×12ヶ月=年間120万円
月10万円と、非常に大きな金額を非課税で投資することが可能です。
また、毎月の投資額が、きれいに割り切れる金額にできるのも、精神的には気持ちいいですね(笑)
投資年数の比較
現行のつみたてNISAでは、保有期間が20年と決まっていました。
しかし新NISAでは、毎月の投資額によって、自分のペースで投資スピードを決められます。
例えばこちら。
- 毎月10万円⇒年間120万円×15年=保有限度額1,800万円
- 毎月5万円⇒毎年60万円×30年=保有限度額1,800万円
- 毎月3.33万円⇒毎年40万円×45年=保有限度額1,800万円
毎月の投資額によって、何年かけて保有限度額を使い切っていくのか、自分のペースで決められるのは、大きなメリットですね。
現行NISAはどうなる?
現行NISAで投資した商品は、そのまま非課税で運用できるので、売却する必要はありません。
新しいNISAとは別枠で、つみたてNISAは20年間、一般NISAは5年間、非課税期間が続きます。
もちろん、非課税期間が終わったら、売却することもできます。
まとめ
2024年からの新しいNISAを見てみました。
新NISAは、以下のメリットをもつ、非常に有効な制度であることが分かりました。
- 投資期間が恒久化し、より長期的な資産形成に役立つ
- 投資額が大幅にアップし、より本格的な資産形成に役立つ
- 保有限度額の枠は再利用可能で、より自由な資産形成に役立つ
現在のNISA(一般・つみたて)口座数は約1800万口座だそうです。(2022年12月末の金融庁 NISA口座の利用状況調査より)
実は、国民の7人に1人がNISA口座を開設しており、だんだんと知られた制度になりつつあるようです。
新しいNISAによって、NISAがますます一般的なものになり、投資による資産形成の流れが広まるといいですね。
コメント